top of page

「目的地よりも、進む方向が大切」

Business Philosophy

VSCでは、最終的な目的地よりも正しい方向に進むことが何より重要だと考えています。
だからこそ私たちは、“質の高い食を通じて持続可能な価値を創造する”ことで成長を目指しています。
私たちの事業は、イノベーションへの確固たる信念と、消費者のニーズを深く理解する姿勢によって支えられています。

6 Ready to Heal.jpg

Vision

持続可能性、循環型経済、そして共通の繁栄を基盤とした包括的なフードイノベーション・エコシステムを通じて、タイ産アマランスをタイの次なるグローバル・

スーパーフードへと発展させること。

Mission

栽培 高い耐性と生産性を備えたタイ産アマランス品種によって上流の栽培体制を強化し、
持続可能な農法と安定した収入を通じて農家の自立を支援します。

 

革新 タイ産アマランスを、科学・産業・サステナビリティを結びつける “未来志向のイノベーション・プラットフォーム”へと進化させ、その潜在能力を最大限に引き出します。

共創 パートナーと共に協働型のバリューチェーンと共通基準を構築し、革新的な製品や成功モデルを共同開発することで、タイ産アマランスを世界の舞台へ押し上げます。

Vision

To elevate Thai Amaranth as Thailand’s next global superfood through an inclusive food innovation ecosystem—rooted in sustainability, circular economy, and shared prosperity.

Mission

Cultivate Strengthen upstream cultivation with resilient, high-performing Thai Amaranth varieties, empowering farmers through sustainable practices and stable income.

Innovate Transform Thai Amaranth into a future-forward innovation platform—connecting science, industry, and sustainability to unlock its full potential.

Co-create Build collaborative value chains and shared standards with partners—co-developing breakthrough products and success models that place Thai Amaranth on the world stage.

Farms to Innovation

「栽培(Cultivate)」とは、単に土に種をまくことではありません。
それは、持続可能な農業を通じて、より良いタイへの希望の種をまくことを意味します。

この理念は、SCGPグループ企業であるSiam Forestryとの共同プロジェクト
「Healthy Greens Project(ヘルシー・グリーンズ・プロジェクト)」
の中で具体的に形となっています。本プロジェクトでは、以下の主要な取り組みを展開しています。

marketing_vsc_A_clean_high-resolution_scene_of_spinach_cultivat_963d6e01-6774-4238-b335-f6
  • タイの気候に適応したアマランス品種の開発と選抜
     

  • 耐暑性、成長の速さ、年間複数回の収穫が可能といった特性を持つ独自のタイ産アマランス系統の研究開発に注力しています。
    これらの特性は、年々暑さを増すタイの気候に合わせて最適化されており、地球温暖化による環境変化の中でも通年栽培と安定した生産性を実現します。

  • 学術機関との共同によるAS022系統の試験栽培
     

  • 現在、アマランス系統AS022は、カンペンセーン農学部園芸学科の熱帯野菜研究開発センターとの共同研究として試験栽培を実施しています。
    この試験では、他の2つの商業系統と並行して比較評価を行い、大規模農業および産業利用に最も適した品種を特定することを目的としています。
    最終的な選抜は2025年第4四半期(Q4)
    **に完了する予定です。

事業運営:
レディ・トゥ・イートの先駆者からフードイノベーションのリーダーへ

タイ産アマランス事業は、Value Sourcing Co., Ltd.(VSC)の戦略的ビジネスユニットとして運営されています。
VSCは、タイ全国のセブン-イレブン店舗で展開されるレディ・トゥ・イートのイタリアンブランド「Reo’s Deli」を成功へ導いた推進力でもあります。

Reo’s Deli:風味豊かな始まりから市場のリーダーへ

現在、全国14,100店舗以上のセブン-イレブンで販売されている

Reo’s Deli (レオズ・デリ)**は、次の3つの人気レディ・トゥ・

イートメニューを展開しています:

 

  • ほうれん草のチーズ焼き(Spinach with Cheese)

  • チーズラザニア(Cheese Lasagna)

  • ベーコンマカロニ&チーズ(Bacon Macaroni and Cheese)

 

Papap#4.png

 

What started in 2008 with a modest production of just 300 units per day has grown into one of the key players in Thailand’s ready-to-eat market. At the heart of VSC’s mission is a clear goal: to create high-quality, affordable food — driven by innovation.

2008年、1日わずか300食の小規模生産から始まった挑戦が、今ではタイのレディ・トゥ・イート市場を代表する存在へと成長しました。
VSCの使命の中心には、「イノベーションを原動力とした、高品質で手に取りやすい食の創造」という明確な目標があります。

What started in 2008 with a modest production of just 300 units per day has grown into one of the key players in Thailand’s ready-to-eat market. At the heart of VSC’s mission is a clear goal: to create high-quality, affordable food — driven by innovation.

Reo’s DeliからThai Amaranthへ:タイ発フードイノベーションを世界へ

マスマーケットで成功を収めたReo’s Deliと、それを支える堅固な生産システムを基盤に、VSCは新たな専門事業ユニットとして**「Thai Amaranth(タイ産アマランス)」**を設立しました。この新事業は、タイ産アマランスを世界的に認知されるスーパーフードへと発展させることを目的としており、イノベーション、サステナビリティ、そして協働型バリューチェーンを軸とするフードエコシステムによって推進されています。

VSC 成長の軌跡

2008 – 2010:

MaxValuおよびTops Market(合計52店舗)で販売を開始

2014:

Family Mart 1,000店舗へ拡大。年間売上高は1,200万バーツを

突破。

2017 – 2018:

転機の年。全国のセブン-イレブンに参入し、売上は5,000万バーツを超える。ラザニアおよび「ほうれん草のチーズ焼き」における“ノーベイク製法”の特許を取得。

2019 – 2021:

工場第1号 Factory 1を開設。GHPsおよびHACCP認証を取得。

年間売上高は1億400万バーツに到達。

2022:

新メニュー「ベーコン・マカロニ&チーズ」を発売。
工場第2号(Factory 2)の建設を開始し、純利益1,400万バーツを

達成。

2023:

生産能力を1日35,000食に拡大。
年間売上高は2億1,600万バーツ、純利益は2,600万バーツに到達。

2024 – 2027:

工場第2号の拡張を継続中。2026年までに売上高10億バーツを目標とし、2027年のIPO(新規株式公開)  に向けて準備中。
資本金を5億バーツに増資し、時価総額20億バーツを目指す。

Chana Vasuvat
CEO of VSC

タイ産アマランス事業を牽引する原動力 —
地域の農産物を世界的スーパーフードへと昇華させるという使命のもと、VSCを導くリーダー。

Get in Touch with Us

Reach out to us for inquiries, partnerships, or any information regarding our products.

Our Information

Phone: 095-356-4419, 02-136-7744

Contact us

bottom of page